園の紹介

ひだまりのもり
保育園について

生後57日以上の0歳児から
2歳児を対象とした小規模認可保育園です

当園は苫小牧市で「ひだまりのもり保育園」と「第2ひだまりのもり保育園」の2園を運営している小規模保育園です。
小規模保育園は、0歳から2歳児を対象とし、子どもたち一人ひとりが意欲的に挑戦し、特に遊びを通じて育っていく環境を豊かに想像することを基本としています。
当園は「丁寧な保育実践」を主眼に置き、温かく子どもに寄り添った保育を行っています。

小規模ならではの温かで手厚い保育環境

小さな園だからこそできることを大事に、穏やかで温かな環境の中、一人ひとりを我が子のように、大切に寄り添った保育を実施しています。
お子さまの健康と安全を第一に、各家庭と連携をとりながら、その日の体調やリズムに合わせ、温かな愛情を込めて手厚くきめ細かな保育にあたります。

保育理念

01

健康な心と体

思いやりの心・感謝の心・たくましく生きる力などの心身の成長を図る

02

興味と創造

自分で考え、集中して取り組み、挑戦する心を育む

03

安心と自立

家庭的な雰囲気の中で子どもが安心でき、自分のことは自分でしようとする自立心を育てる

保育基本姿勢

一人一人の良さを大切にし、子どもの気持ちを受けとめ、
笑顔で接する保育を心がけていきます。

保育目標

よく遊ぶ元気な子ども

健康で優しい子ども

楽しく美味しく
食べられる子ども

代表あいさつ

ひだまりのもり保育園は本年15周年を迎え、このたび第2ひだまりのもり保育園が2021年4月に開園します。
関係者各位と地域の皆様からの力強いご支援とご協力の賜物であり心より感謝申し上げます。

当園がなぜ『ひだまりのもり保育園』という名になったのかをお話しさせてください。
私は、小学生の頃、親とけんかして家を飛び出し、近くの公園の片すみにあった立派な桜の木の下に座り込みました。
ふと空を見上げると、葉っぱの隙間から光が差し込んでいて足元でゆらゆら動いていました。
そこに手をあてると、とても温かく優しい気持ちになったのを思い出しました。
日のさす場所には、ぬくもりがあります。そのぬくもりが、森のように広がっていけばいいなと思い「ひだまりのもり保育園」と名付けました。

ひだまりのもり保育園ならびに第2ひだまりのもり保育園は、0~2歳児に必要な育ちと教育を提供する小規模保育園です。
少人数であることを生かし、「挑戦する勇気と機会」を与える保育を実践し、好奇心に満ちあふれたひだまりのような温かな子どもたちが、幸せに生活できる保育園となるよう努力を重ねてまいります。
未来に、たくさんの冒険家たちと出会えることを楽しみにしています。

ひだまりのもり保育園
第2ひだまりのもり保育園
代表 岡崎 美加

園の概要

ひだまりのもり保育園

施設形態 苫小牧市小規模保育事業施設
開設 2005年11月
所在地 〒059-1304
北海道苫小牧市拓勇西町4丁目14-25
電話番号 0144-57-8205
保育定員 0歳児:6名
1歳児:6名
2歳児:6名
保育時間 保育標準時間
午前7時30分~午後6時30分
保育短時間
午前8時30分~午後4時30分
受入月齢 生後57日以上から2歳児
休園日 日曜日・祝祭日
12月29日~1月3日までの年末年始

第2ひだまりのもり保育園

施設形態 苫小牧市小規模保育事業施設
開設 2021年4月
所在地 〒059-1304
北海道苫小牧市北栄町1丁目17-8
電話番号 0144-84-7490
保育定員 0歳児:6名
1歳児:6名
2歳児:7名
保育時間 保育標準時間
午前7時30分~午後6時30分
保育短時間
午前8時30分~午後4時30分
受入月齢 生後57日以上から2歳児
休園日 日曜日・祝祭日
12月29日~1月3日までの年末年始